🟩🟫 競馬場別の平均配当・人気

競馬場ごとの配当傾向に違いはあるのか?

 まず基本的な前提として、競馬場によって配当に差が出るのか?という点から見ていきたい。
 JRA(中央競馬)ではクラス体系が統一されており、出走馬のレベルも一定程度そろっている。コースごとに右回り/左回りの違いや、坂の有無、直線の長さといった特徴はあるものの、全体として配当に大きな偏りはないのでは?というのが、集計前の見立てである。なお、ここでの集計期間は直近10年間となっている。

中央競馬場/券種別 平均配当

対象期間:2015/11/09 ~ 2025/11/09

競馬場単勝複勝枠連馬連ワイド馬単3連複3連単
札幌925円325円2,213円4,867円1,692円9,538円17,266円110,098円
函館919円319円2,157円4,818円1,674円9,310円16,857円103,300円
福島1,110円358円2,297円6,420円2,075円12,834円23,415円149,041円
新潟1,020円351円2,107円6,294円2,041円12,347円24,286円145,540円
東京1,002円335円1,968円5,452円1,882円10,919円21,212円136,707円
中山1,005円346円2,125円6,027円2,011円12,015円22,824円145,862円
中京1,011円335円2,128円5,341円1,878円10,480円21,659円131,006円
京都995円339円2,233円5,435円1,848円10,639円20,713円129,011円
阪神955円330円2,102円5,254円1,792円10,326円18,815円117,503円
小倉1,068円355円2,164円5,755円2,094円11,752円24,026円144,679円

中央競馬場/券種別 平均人気

対象期間:2015/11/09 ~ 2025/11/09

競馬場単勝複勝枠連馬連ワイド馬単3連複3連単
札幌3.3人気4.1人気7.0人気11.9人気14.7人気22.7人気35.7人気197.7人気
函館3.3人気4.1人気6.9人気12.0人気14.9人気23.0人気36.3人気202.8人気
福島3.6人気4.4人気7.4人気14.6人気17.4人気28.3人気47.2人気268.1人気
新潟3.5人気4.3人気6.8人気13.8人気16.9人気26.6人気45.3人気254.3人気
東京3.1人気4.1人気6.3人気11.8人気14.8人気22.4人気37.4人気206.4人気
中山3.3人気4.2人気6.7人気12.9人気15.9人気24.8人気41.4人気230.6人気
中京3.3人気4.2人気6.9人気12.6人気15.6人気24.1人気40.0人気221.6人気
京都3.3人気4.1人気6.8人気12.2人気15.2人気23.2人気38.8人気214.1人気
阪神3.2人気4.0人気6.6人気11.7人気14.4人気22.2人気35.2人気195.2人気
小倉3.6人気4.4人気7.2人気13.9人気17.5人気27.1人気48.6人気273.1人気

 上段の配当データを見ると、札幌と函館でワイド・馬単・3連複・3連単の平均配当がやや低めという傾向が見られるが、全体的には大きな差はなく、ほぼ横並びの水準と言えるだろう。
 また、下段の人気順についても、札幌・函館はやや人気馬寄りの傾向が見られるものの、全体としては気になるレベルではない。

地方競馬における競馬場別の配当傾向

 一方、地方競馬でも同様に直近10年分のデータを用いて、競馬場ごとの配当傾向を集計した。

地方競馬場/券種別 平均配当

対象期間:2015/11/10 ~ 2025/11/10

競馬場単勝複勝枠連馬連ワイド馬単3連複3連単
門別625円228円1,550円2,117円896円4,407円5,127円32,913円
盛岡663円235円1,777円2,302円858円4,907円5,471円36,999円
水沢642円235円1,643円2,209円860円4,578円5,407円35,790円
浦和814円261円1,849円3,096円1,105円6,420円8,254円54,345円
船橋748円264円1,783円3,008円1,121円6,149円9,181円55,352円
大井895円307円1,926円4,385円1,547円9,032円14,969円102,747円
川崎790円273円1,898円3,320円1,213円6,850円9,941円63,513円
金沢611円225円1,626円2,005円786円4,539円4,608円31,249円
笠松583円212円1,649円1,848円696円3,957円3,710円24,098円
名古屋688円231円1,650円2,372円931円5,134円6,192円40,889円
園田702円237円1,721円2,607円936円5,204円6,138円40,365円
姫路693円234円1,564円2,438円903円4,841円6,433円37,831円
高知656円233円1,663円2,398円920円5,002円6,003円40,092円
佐賀669円235円1,741円2,376円914円4,996円5,887円38,690円
帯広(ばんえい)660円233円1,811円2,216円820円4,528円4,915円30,808円

地方競馬場/券種別 平均人気

対象期間:2015/11/10 ~ 2025/11/10

競馬場単勝複勝枠連馬連ワイド馬単3連複3連単
門別2.3人気3.2人気4.7人気5.6人気7.7人気10.1人気11.6人気58.2人気
盛岡2.5人気3.4人気5.4人気6.5人気8.6人気11.9人気13.6人気70.7人気
水沢2.4人気3.3人気5.2人気6.3人気8.5人気11.5人気13.2人気67.1人気
浦和2.8人気3.6人気5.8人気8.1人気10.6人気15.1人気19.2人気101.1人気
船橋2.7人気3.6人気5.6人気8.0人気10.5人気14.7人気19.7人気102.9人気
大井3.0人気4.0人気6.3人気10.5人気13.7人気19.6人気30.9人気165.7人気
川崎2.8人気3.7人気6.1人気8.8人気11.4人気16.4人気22.6人気120.2人気
金沢2.2人気3.2人気4.7人気5.3人気7.5人気9.5人気10.7人気51.9人気
笠松2.2人気3.1人気4.5人気4.9人気6.8人気8.8人気9.0人気43.7人気
名古屋2.4人気3.3人気4.7人気6.0人気8.3人気11.0人気13.3人気66.6人気
園田2.5人気3.4人気5.1人気6.5人気8.8人気12.0人気14.4人気73.4人気
姫路2.4人気3.4人気4.9人気6.2人気8.6人気11.5人気13.7人気68.9人気
高知2.4人気3.4人気4.9人気6.5人気8.9人気11.8人気15.0人気76.9人気
佐賀2.4人気3.3人気4.9人気6.0人気8.4人気10.9人気12.8人気64.4人気
帯広(ばんえい)2.8人気3.5人気6.4人気7.5人気9.3人気13.9人気15.0人気79.9人気

 こちらでは、南関東4場(浦和・船橋・大井・川崎)の配当が全体的に高めの傾向を示しており、特に大井競馬場の配当の高さが際立っている。人気の傾向を見ても同様で、南関東は平均人気が高く(=人気が割れている)、中でも大井が最も顕著だった。
 このことから、大井競馬場では3連単など高配当馬券の的中難易度が高いことがうかがえる。

中央と地方の違いとは?

 中央競馬と地方競馬で傾向が異なる要因としては、以下が考えられる。

  • フルゲートの頭数の違い
  • 出走馬の質(能力差)の大きさ
  • クラス編成ルールの違い

 地方競馬では、能力差の大きい組み合わせが発生しやすく、人気馬が一方的に走ってくる傾向がある。一方で、大井のように人気が割れて波乱になりやすい場もある。
 また、地方では1レースあたりの投票金額が中央に比べて少ないため、1人の大口投票の影響が配当に大きく反映されやすいという事情もある。これは昔からよく言われている、地方競馬のオッズの“歪み”の一因でもある。

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com